バッタ三昧

今日は、バッタさんに会いに(?)出掛けてきました。
静かな公園の広場で、のんびりと過ごしていたであろうバッタさんにとって
かりんは非常に迷惑な訪問者だったと思います。
20120929-karin_12_150.jpg
20120929-karin_12_151.jpg
20120929-karin_12_152.jpg
あちこち飛び交うバッタさんを追いかけて、走る・跳ぶ・弾む~!
20120929-karin_12_153.jpg
挙句の果てには、かりん☆会心の一撃。
今の時期ならではの、エキサイティングなひとときを過ごしたのでした。
その結果、痛恨の一撃☆を受けた気の毒なバッタさんは、約2匹。
「ごめんね…」母さんは心の中で謝っておきました。

お寺…ピンチ

母さんのパソコンには、外付けのハードディスクを設けており
ほとんどのデータはココに収めることにしています。
もしもパソコンに不具合が起きたとしても、データは無事でいられるようにと
膨大な量のかりんの画像データも、この中に収まっています。
容量は1テラバイト!…ってことで、『お寺』と名付けています。
ああ…それなのに~。
突如として、『お寺』がパソコンで認識できなくなってしまったのでした。
母さんは血の気が引き、頭の中は真っ白けっけ。
いつもと違う様子の母さんを見て、かりんが、こう話しかけてきました。
20120926-karin_12_148.jpg
「ワタシの画像がきえちゃっても
 母さんのアタマの中には、思い出いっぱいあるじゃない!
 それに、ワタシはココにいるじゃない!!」
20120926-karin_12_149.jpg
そうだよねっ。
かりんの顔を見ていたら、少し元気になってきました。
現在、復元ソフトでの復旧に一筋の光が見えてきたので
もしかすると…何とかなるかもしれません。
一縷の望みを託す作業は、数日後から始める予定です。
しかし、パソコン本体ではなく、『お寺』に不具合が出るとは
十分に有り得ることとは言え、想定外でした。

楽しさの連鎖

ふと見ると…今日は、我が家の温度・湿度計についている快適指数がMAX。
日差しは少し強いけれど、風は爽やかでお散歩日和でした。
午前中、早めのところで、車に乗ってビジネスパークにある公園へ。
20120922-karin_12_145.jpg
公園の小高い場所にある小さな広場には誰もいなくて
かりんの貸し切りで、走り放題です。
背丈の低い草が程よく茂った場所は、とても走りやすいらしく
ぴょ~んぴょ~ん♪と跳ねるように走り回ります。
20120922-karin_12_146.jpg
正面から見ると、何ともまぁ…楽しそうな顔じゃないですか!
そうそう、この顔が見たくて、公園へと出掛けるのです。
20120922-karin_12_147.jpg
でもね、かりんを公園へ連れて行っているのではなくて
母さんが連れて行ってもらっているのかも…なんて思ったり。
楽しそうな母さんの顔を見て、かりんも嬉しそう。

こーえん♪

先日の連休は母さんの実家へ帰りました。
実家へ向かう途中、時間があれば寄ることにしている公園。
今回はかりんの期待に応えて、ちょこっとだけ。
20120917-karin_12_142.jpg
「今日は○○公園へ行くよ~!」と話し掛けると
かりんの目は嬉しさに満ち満ちてキラキラキラリン☆
「公園」という単語は、何を、どんな場所を指しているのかを
ちゃ~んとわかっています。
20120917-karin_12_143.jpg
遠くで、雷がゴロゴロ鳴っているのも全く気にせず
モフモフの白い『プリけつ』が、楽しそうに弾みます。
20120917-karin_12_144.jpg
ばぁばが帰りを待っているし、空模様も怪しくなってきたので
広い公園の一部をぐるっと回っただけで散歩終了。
かりんはとっても名残惜しそうな表情をしておりましたが
また、ゆっくり立ち寄ることにしましょう。

もうひとつのマーキング

今日は、母さんの平日のお休みの日♪でした。
そんなお休みの日を楽しみにしているのは、母さんだけじゃありません。
夏の間は、早い時間の散歩なんてとんでもなかったのですが
少し涼しくなってきたので、早めの夕方の散歩に出掛けました。
20120912-karin_12_139.jpg
かりんが大好きな、土手の散歩です。
地面に落ちる影も、だんだんと長くなってきました。
さて、芝生や草むらのある場所を散歩すると
寝転がって、気持ち良さそうにゴロンゴロンするお友だちもいれば
お気に入りのニオイを見つけ、恍惚の表情でスリスリするお友だちもいます。
20120912-karin_12_140.jpg
かりんは…と言うと、専らケリケリに精を出します。
20120912-karin_12_141.jpg
「そんなに蹴らなくてもよろしい!」と言いたくなるくらい、何度も何度も~。
微妙に角度を変えながら、あっちこっちに草を撒き散らします。
これはマーキングのひとつでもあるそうですが
脚を上げての用足しのマーキングに加え、ど派手なケリケリのマーキング。
見た目のイメージとは裏腹に、自己主張の強いかりんでした。