19年目のハーブ園

今年もBigなMountain近くにあるハーブ園の開園時期となったので、出掛けてきました。
ふと指折り数えてみたら、我が家がこちらへお邪魔するのは今年で19年目でした。
犬連れOKな場所を探していて見つけたので、もしも犬と暮らしていなかったとしたら
おそらく出掛けていなかったと思うし、その存在すら知らなかったでしょう。

このハーブ園は、かりんかのん二代に渡って長らくお世話になっており
私たちにとって非常に心地の良いサード・プレイスでもあります。

今春は天候不順もあってハーブの生育が悪いそうで、新芽がまだまだ出てこないそうですが
これから気温が上がってくればグングン伸びてくることでしょう。

ミニドッグランではフリーにしても走ろうとはしないかのん
フリーにした途端、心配になるくらい凄い勢いで爆走していたかりんとは大違いです。
でも、私たちが誘導するように走ったり、何か興味を引くようなものを持っていると
つられてちょこっとは走ってくれます。

そして、室内では看板犬のジャックンとボール遊びをしました。
ボールは2つあるのに、どうしても相手が持っているほうに興味がいってしまいます。
今までの経験から【怖いお姉さん】だとわかっているので、ジャックンは少し控えめな感じ。
上手く距離を取りながら、「一緒に遊んでる」っぽく接してくれました。

さあ、今シーズンは何度足を運ぶことができるかな。
初夏になると花々で賑やかになるでしょうから、その頃を楽しみに!

初めまして -亘汰くん-

先週末、ブログで知り合ったお友だちと、うんと久しぶりにお会いすることができました。
カワイイ愛犬☆親バカ日誌のadさんファミリーです。

先々代の颯斗(はやと)くん、先代の虹輝(しょうき)くんと会ったのが17年ほど前。
勿論、盛大なガゥガゥをお見舞いしたかりん…とですが。

今回は三代目となる亘汰(かんた)くんが一緒です。
この春で3歳になった、元気いっぱいでとっても人懐っこいイケメン柴犬男子。

かのん亘汰くんは、最初「イイ感じ」っぽいご対面になりそうだと思ったのも束の間で
ガゥガゥを一方的に仕掛けたのはかのんでした。

その後、ドッグランに移動してからは何となく平和的な雰囲気になったこともあって
フリーにしてみたところ、またまたふたりしてのガゥガゥが始まってしまいました。
なので、かのんは再びリード装着となりました。

暑そうにしているかのんを見て、亘汰くんのお父さんが差し出してくださった給水器。
初めて見るアイテムに最初はちょっと戸惑いつつも、お水を飲ませてもらいました。

さて、亘汰くんはかのんの様子を遠目に見ながら距離をとっています。
近くに来ても、怖いお姉さんとは決して目を合わせようとはしませんでした。
ごめんよ~、亘汰くん。

次回会う時は、亘汰くんの怖い記憶がキレイさっぱり消え去っていますように。
そして、かのんがオトナ対応できるようになっていますように。(無理っぽいけど)

追いかけっこ

今日は、この季節としては気温が低くカラッとした気持ちの良いお天気。
青空がグーンと広がり、遠くまでハッキリ見えるくらい空気が澄んでいます。

本日出掛けたのは、お馴染みのBigなMountainのハーブ園。
そして、ここで待ち合わせたのが…

お気楽日和ふくたくんご一家です。
前回会ったのは昨年の夏でしたが、ふくたくんは一段と落ち着きを増し
オトナの雰囲気(?)を醸し出していました。

一方かのんは、顔を合わせた途端、威勢の良いガゥガゥ☆をふくたくんに浴びせていましたが
ひとまず吠えると満足したのか、とりあえず静かになりました。

そして、ひとしきり追いかけっこをしていましたが、ふくたくんの俊足になかなか追いつけず
体力のないかのんはすぐに電池切れ。
その後はそれぞれ思い思いに辺りをクンクンして歩き回ったりして、のんびり過ごしました。

脚が長くてスタイルの良いふくたくんからかのんに目を移すと、なんとも【ちんまり&どすこい】
笑えちゃう体型を改めて認識するのでした。

大きなお友だちが大好きなかのん
楽しい楽しい時間を過ごさせてもらいました!ありがとう~♪

おやつタイム

連休前半は施設にいる母に会いに行き、その足で紙漉き女房さんご夫婦の工房へ。
青空少なめ雲多めだったので、戸外でも暑くはなくとても心地良く感じられる天気でした。

ちょびちゃんとぶんちゃん、そしてかのん
紙漉き女房さんから順番におやつをもらって、始終和やかな雰囲気でのおやつタイムでした。
あぁ…なんて穏やかで平和な時間だこと。

せら と かのん

ここ3年、妹一家は愛猫のせらを連れて帰省してくれていて
今は亡きかりんも、3年前にせらご対面~♪を果たしています。

せらかのんは三度目の顔合わせ。
いつもなら、決して自分からは入っていかない和室なのに
大好きな猫さんの姿を見るや否や、ズンズン入っていこうとしました。
きっと、かのんは遊びたいのだと思います。

でも、せらからの控えめな「来ないでほしいかも」サインを読んだのか
今回は、この距離でのご挨拶となりました。

せらは16歳のおじいちゃんです。
腎臓病に加えて甲状腺機能亢進症も患っているのですが
双方と上手く折り合いをつけながら、何とか元気に過ごしているそうです。

妹と私は声が似ているからなのか、「ん?」という表情をしながらも
愛情表現である【頭こっつん】をしてくれます。
そんなせらも、可愛くってたまりません。