6回目のお正月

かりんが母さんの実家で迎えるお正月も、気がつけばもう6回目。
このうち直近2回は、じぃじが自宅にいないお正月ですが
ばぁば、そして、妹家族はいつも一緒です。
20130106-karin_13_3.jpg
今春、小学3年生になる甥っ子とかりんの関係は、概ね平和的なのですが
私たちの食事の時だけは、かりんを別室に隔離することで
余計な心配をすることなく穏便に過ごすことができています。
20130106-karin_13_4.jpg
今回も、妹夫婦にマッサージをたんまりしてもらって
あまりの心地良さに、始終放心状態。
甥っ子は、まだ上手くできませんが
そのうちきっと…せがまれるようになるでしょう。
そして、上手にマッサージができるようになった時
かりんは、彼を一人前と認めるのかもしれません。
20130106-karin_13_5.jpg
『丸まりんこ♪』にピッタリの場所を見つけたかりん
20130106-karin_13_6.jpg
その背後から、可愛いふたつの瞳が覗いておりました。

謹賀新年

あけましておめでとうございます!
20121230-karin_13_1.jpg
今年も(?)母さんの言うことをよくきいてイイ子に…
20121230-karin_13_2.jpg
…じゃなくて、かりんパワー炸裂☆の一年にしたいです。
みなさん、今年もよろしくねっ♪

幸せの種

2012年が終わろうとしています。
我が家にとって「今年はどんな年だった?」と振り返ってみると
小さな小さな幸せに溢れる日々の積み重ね…だったと思います。
ぐっすり眠るかりんの姿を見ては温かい気持ちになり
甘える素振りを見せてくれたと言っては喜んでみたり
まぁるいぷりケツに見惚れてはニヤけてみたり。
20121230-karin_12_205.jpg
そこにいてくれるだけで、幸せの種を蒔いてくれて
一緒に育ててくれる、この小さな愛しい存在。
20121230-karin_12_206.jpg
この、小さな毛むくじゃらさんがもたらしてくれた
抱えきれないくらいの幸せに感謝!
全てのことに、全ての人に、感謝!
************************
明日から、しばらく実家へ帰ります。
年末のご挨拶も、失礼させていただくことになりそうです。
みなさま、どうか良いお年をお迎えください!

犯人は…

あれっ?
かりんの手前に散らばる黒っぽいモシャモシャは…何ですか?
20121227-karin_12_203.jpg
はは~ん、さては…。
20121227-karin_12_204.jpg
ピヨちゃんに無実の罪をきせようとしたって、母さんにはバレバレです。
よく見ると、芝クッションの縫い目の一部に小さな穴が開いており
少し前から、同じような現場に数回遭遇していました。
何とか犯行現場を押さえたいと、芝クッションの縫い目に開いた穴を
そのまんまにしている母さんは、意地悪かしら~。

☆MERRY CHRISTMAS☆

今日は、先月のかりんの誕生日に引き続き
母さんを楽し~く悩ませてくれる『ケーキ作りの日』
20121225-other_12_27.jpg
一応…ツリーをイメージしておりまして
決して、クリスマス仕様のパイロンではございません。
20121225-karin_12_201.jpg
心の中で、「なんだ、こりゃ?」と思いながらも
背筋をシャンと伸ばし、グッと堪えて気長に待ちます。
20121225-karin_12_200.jpg
大好きな缶詰ケーキが食べられる特別な日ですが
かりんにとっては、少々迷惑な日…かもしれません。
20121225-karin_12_202.jpg
今年もかりんのケーキを作り、定位置でカメラに収め
いつものクリスマスを迎えられたことに
ささやかだけれど、大きな幸せを感じるのでした。