あけましておめでとうございます!
相変わらずビビリで、お正月の置き物やお花との撮影はできませんが
これもかのんらしさだと受け容れることにしています。
おや、後脚が開き気味だけど、普通のお座りができているじゃないですか。
やればできる(?)かのんですが…。
やはり、このお座りのほうがかのんらしいと思ってしまいます。
本年もかのんのずっこけ振りを、楽しく綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
「かりん」と「かのん」の まったりな日々
あけましておめでとうございます!
相変わらずビビリで、お正月の置き物やお花との撮影はできませんが
これもかのんらしさだと受け容れることにしています。
おや、後脚が開き気味だけど、普通のお座りができているじゃないですか。
やればできる(?)かのんですが…。
やはり、このお座りのほうがかのんらしいと思ってしまいます。
本年もかのんのずっこけ振りを、楽しく綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
かりんが旅立ってから2年が経ちました。
たった1年の違いではありますが、昨年の11月5日と今年の11月5日とでは
かりんを思い出す時の気持ちが明らかに違う気がしています。
旅立ってからしばらくは、母さんが思い出すのは寝たきり状態のかりんばかり。
元気だった頃のかりんは、介護状態のかりんで上書きされてしまったような感じでした。
その後、かのんを迎えてからは、目の前にいるかのんとの時間は少しずつ進みつつありましたが
やはり…かりんの思い出は介護のことが多くを占めていました。
しかし、今春あたりから、ふと思い出すかりんの姿が
変わってきたような、そんな気がしています。
今はかのんの行動や仕草を見て、「かりんは○○だったなぁ」
と、懐かしく思い出すことが多くなりました。
そして、そこには元気だった頃のかりんがいます。
<かりん:13歳>
また、昨年の今頃は、かりんの記憶が薄らぎつつあるようで
焦りと申し訳なさとを感じていましたが、今はもう違います。
だって、元気だった頃のかりんをちゃんと思い出せるから。
<かりん:14歳>
愛しのかりん♪
やっぱりあなたは、母さんにとって超絶可愛いワンです。
そして、今そばにいてくれるかのんにも感謝!
なんてこったい!
今日がかのんの誕生日だということを、すっかり忘れておりました。
件名に「かのんちゃん お誕生日おめでとうございます」と書かれた
ペット保険会社からのメールで気づきました。
このメールがなかったら、忘れたまんまだったかもしれません。
誕生日なんてかのんにとっては「なんのこと?」かもしれないけれど
可愛いかのんがこの世に生を受けた大切な日。(…って、忘れてたじゃん)
かのん!4歳の誕生日おめでとう~♪
出会いは突然にやってきて、1年前の今日、あれよあれよという間にかのんを我が家に迎えました。
かりんを見送ってから6か月ほどしか経っておらず、再び新たな家族を迎えるなんてことは
具体的な形として頭の中に浮かんでいない頃でした。
最初に見せてもらったかのんの写真です。
後に超ビビリだとわかるわけですが、なかなか堂々とした佇まいで
そんなことこれっぽっちも感じさせない立ち姿でした。
かのんを迎えてからの日々、特に最初の3か月くらいまでは
あまりのビビリっぷりにどう対処してよいか途方に暮れることも多くて
一日一日がとてつもなく長く感じられました。
正直言って、かのんを迎えたことをちょっぴり後悔しそうな時もありました。
でも、「人と暮らす上での経験値が圧倒的に少ないから」との大先輩の言葉や
「1年もすれば」とのドクターの言葉を胸に日々を過ごしてきました。
そして今、まだまだビビリなところはたくさんあるけれど
私たち家族を信頼してくれるようになり、ずいぶん変わってきました。
犬との暮らしの素晴らしさを最初に教えてくれたのは、かりんでした。
そして、更なる味わい深さを教えてくれているのが、かのんです。
かりんとかのんはそれぞれ別の犬ではあるけれど
私たちの中では、共に生き続けているひとつの存在なのかもしれません。
こちらへとまっすぐに向けられた迷いのない瞳を見ながら言いましょう。
「かのん、うちの子になってくれてありがとう!!」
この年末年始、甥っ子が受験生ということで妹一家は帰省せず
私たちだけで母さんの実家へ帰りました。
なので、年越しそばとお雑煮を食べたこと以外はいつもと変わらない
実家で過ごすのんびりとした時間でした。
実家では、和室に敷いた長座布団の上で過ごしてばかりだったかのんも
今回はだんだんと行動範囲を広げ、居間に進出するまでになりました。
実家での散歩コースの土手で、かのんをパチリ☆
ここは何度となくかりんと歩き、写真をたくさん撮った場所なので
こうしてかのんを見ていると、感慨深い思いでいっぱいになります。
さて、予定通り大晦日に抜糸を済ませ、「I am free~♪」なかのん。
手術をする以前の元気だった頃以上に、元気になったような気がします。
だって、遊ぶ時の動きがキレッキレ☆なんだもの~。