ほっ…♪

昨日の夕方、やっとかりんの形あるウンチを拝むことができました!
直近のピーピーが月曜日の朝だったので、3日半が経過しておりました。

そろそろ出ても良い頃だと思うのに、まったく気配がないので
オムツを外して、お尻の周りの毛をチョキチョキ切っていたところ
母さんの思惑どおりになりました。

いやはや、形あるウンチがこんなにも愛おしいとは~。

思い返せば、ポンポンがピーピーになり始めたのが10月下旬。
一日に何回も出る日が続いた時は、正直「これまでか…」と思いましたが
かりんは驚くほど頑張ってくれました。

そして、みなさまの温かい応援に心からの感謝を。
送っていただいたたくさんのパワーが、かりんのポンポンに届きました。

ポンポンがピーピー

ここ数か月、かりんの鳴きまくり怪獣出現!に悩まされていた我が家。
あろうことか、追い打ちをかけるように更なる脅威が登場しています。
それは…「ポンポンがピーピー」です。

腎不全になると老廃物が上手く排出されず、腸内環境が悪くなります。
そこで、腸管内に拡散される窒素老廃物を栄養源として利用し
増殖しながら代謝してくれる善玉菌(生菌)のサプリメントを
昨年の秋以降、ずっと飲み続けていました。
その効果もあってか、最近までは便の状態もそこそこ良かったのです。

しかし、先月末あたりから下痢が続くようになりました。

腎不全による下痢なので、その原因を取り除くことは無理です。
消化器剤・抗生物質・消化酵素剤などを処方してもらい試しましたが
大きな改善が見られないまま、今日に至っています。

これだけ下痢が続くと、確実に衰弱してしまうと思うのですが
小腸で栄養素の大部分を吸収した後の大腸性の下痢なので
下痢が続いている割に、それほどぐったりした感じはありません。
それでも、体重は確実に減っています。

普通、下痢をしている時は胃腸を休めるために絶食がベターですが
今のかりんは、絶食してしまうとあっという間に衰弱してしまいます。
結果的に下痢になったとしても、とにかく食べさせなくてはいけないので
食べっぷりは相変わらず良くないけれど、なんとか口に入れています。

こうなると、かりんの身体の頑張りに頼るしかありません。
腸内環境が少しでも良くなるよう、乳酸菌の整腸剤にも望みを託しています。

形のあるウンチを拝みたい…今の母さんの一番の願いです。

怪獣出現!

寝ている時やうつらうつらしている時のかりんは、毛むくじゃらの天使そのもの。
しかし、ひとたび起きてしまうと、鳴きまくり怪獣が出現します。

「お腹が空いた」「喉が渇いた」「動きたい」「ウンチが出る」など
鳴く理由がハッキリわかる時もあるけれど、その大半がよくわかりません。
撫でていると納まることもあれば、何をしても鳴きやまないこともあって
そんなときは、泣き止まない赤ちゃんを抱え途方に暮れるお母さん状態です。

そんなこんなで、ここ2か月くらい、我が家は日々鳴き声に悩まされており
その強さたるや90デシベルにも達します。
今までは、家にいて鳴き声を出すことは皆無だったので
鳴きまくっているかりんの声を聞いて、宅配便の馴染みのお兄さんが
「新しいワンちゃんですか?」と尋ねられたくらいです。

でも、日中あれだけ鳴いていれば、夜はしっかり眠ることができるようで
今のところ夜中に鳴くことはほとんどありません。
それが、せめてもの救いとなっています。

あんなにも無口(?)だったかりんの変化に戸惑うばかりですが
どんなに変わろうとも、間違いなく母さんの大好きなかりんですから。

☆15歳の誕生日☆

14歳の誕生日を迎えてから15歳の誕生日を迎える今日までの1年間の、なんと長かったこと!
まるで、人間換算で約5年となるかりんの時間を過ごしているかのようでもありました。
それでも、何とか無事にこの日を迎えることができて心の底からホッとしています。

今年のケーキは、今まで恒例となっていた缶詰フードをメインとしたものではなく
メインの焼き芋をサーモンと鯛が取り囲み、ドライフードをトッピングしたものです。

今まではダイニングテーブルにケーキを置き、かりんを椅子にちょこんと座らせて
毎年、同じ場所での記念撮影となっていました。
でも、もうお座りすることはできなくなったので、ソファーに移動しての撮影です。

また、「早く食べた~い♪」と待ちきれない素振りも以前のようには見られなくなり
ケーキを目の前に置いても、いきなり食べ始めることはなくなってしまいました。
ですから、見方を変えれば撮影し放題です。

昨年の終わり頃は、15歳の誕生日を迎えるのは難しいだろうと思っていただけに
こうしてここにいてくれることが、母さんにとっては、ほぼ奇跡…です。

日々、大変なことや心配なことは尽きないけれど、残されたかりんとの贈り物の時間を
ゆっくりゆっくり噛みしめながら過ごしたいと思います。

専属ヘルパー

「ご飯の時間ですよ~」
お盆がわりの仕切りトレイにアイテムを並べ、かりんの前にスタンバイ。

こうした食事になってから9か月余り。
基本的なメニューは変わらないけれど、新たに加わったものや与え方が変わったものがあります。

【高栄養リキッド】
与え始めた頃は、器から自分で飲んでくれていましたが、再びの体調不良となった8月あたりから
自分では飲まなくなり、今はシリンジで強制的に与えています。
まぁ、決して嗜好性が良いとは言えない味らしいので、本来の与え方になったということです。

【豚バラ肉】
炒めたものをそのまま与えていましたが、食べが悪くなってきたので
お湯を加えてスープ風にして与えています。

【サプリメント】
関節・皮膚・心血管のためのサプリメントが新たに加わりました。
以前、かりんの体調を心配してお友だちが薦めてくださったものと
ほぼ同じ成分のサプリメントです。

これを一度に食べてくれれば万々歳なのですが、よほどでない限り
きれいに平らげてくれることはありません。
ですから、少し時間を置いてから再び食べさせることになります。
そして、これらの前菜(?)を食べさせてしばらくしてから
缶詰フードの熱烈☆お食事サービスとなります。

現在、かりんとの日々は、「食事に始まり、食事に終わる」という感じです。
メゲそうになる時もあるけれど、かりん専属ヘルパーとして頑張るぞ!