初めてのお正月

この年末年始、甥っ子が受験生ということで妹一家は帰省せず
私たちだけで母さんの実家へ帰りました。
なので、年越しそばとお雑煮を食べたこと以外はいつもと変わらない
実家で過ごすのんびりとした時間でした。

実家では、和室に敷いた長座布団の上で過ごしてばかりだったかのん
今回はだんだんと行動範囲を広げ、居間に進出するまでになりました。

実家での散歩コースの土手で、かのんをパチリ☆
ここは何度となくかりんと歩き、写真をたくさん撮った場所なので
こうしてかのんを見ていると、感慨深い思いでいっぱいになります。

さて、予定通り大晦日に抜糸を済ませ、「I am free~♪」なかのん
手術をする以前の元気だった頃以上に、元気になったような気がします。
だって、遊ぶ時の動きがキレッキレ☆なんだもの~。

☆ 謹賀新年 2023 ☆

あけましておめでとうございます!
かのんと迎える初めての、新しい年の幕開けです。

<菊、松、千両、金柳、スプレー菊>

かりんなら、お正月仕様のお花の横にチョコンと座ってくれましたが
かのんの場合はそうはいきません。
なんてったって、見慣れないものに対しての警戒心が人(犬)一倍強いので
横に座るなんて~ことは未だに無理です。

なので、いつものくつろぎの場所で、くつろいでいる姿でご挨拶。
(年内に撮ったので、チューブ包帯をまとっておりますが)

根っからのズッコケで、我が家のお笑い担当のかのんの活躍を、大いに期待しています。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

あと1日!

まさかまさかの…胆嚢摘出手術から、1週間が過ぎました。
痛がっている様子はないものの、用足しの散歩に出掛けてもすぐに歩かなくなってしまったり
術後の2~3日は、いつものかのんとは違う感じでした。

でも、4日目あたりからいつもの調子が出てきました。
過剰な運動は控えなくてはいけないので、まだいつものサッカーボール遊びはできませんが
かのん自身はやっちゃいそうな勢いです。

気持ちに余裕が出てきたのか、チューブ包帯が気になり始めたようで
気がつくと口でグィーンと引っ張っています。
ですから、首回りの部分はだらしなくデロデロに伸び切って
洋服なしではすぐに脱げて(脱いで)しまいます。

いよいよ、明日が抜糸(正確にはステープラーを外すのですが)です。
年末年始を、自由の身になって迎えることができそうです。

今年はかのんを迎え、何だかんだバタバタな一年となりました。
心揺れたり、悩んだり、様々な思いが交錯する日々ではありましたが
今は心の底から、かのんと過ごせる幸せを噛みしめています。

本年もかりん工房にきてくださり、本当にありがとうございました。
みなさま、どうか良いお年をお迎えください!

☆MERRY CHRISTMAS 2022☆

かのんと迎える初めてのクリスマス☆
あろうことか術後になってしまいましたが、とりあえずパチリ。

術創部を保護するための服(チューブ包帯)を着ているのですが
かのんの体型と毛質のせいか、肩からどんどんずり落ちてしまいます。
夜中にふと見たら、セミの抜け殻みたいに脱ぎ捨ててありました。

これはヤバイと、かりんが晩年に来ていたあったか加工のTシャツを
上から着せることにしました。
すると、期せずしてサンタ服みたいになっちゃいました。

表情は今ひとつ硬くて、いつもの陽気なズッコケかのんではないけれど
何となくクリスマス気分を味わうことができました。

かりんと一緒にこの日をたくさん迎えたように、かのんともいっぱい一緒に過ごせますように。
God bless you!

頼れる背中

かりんがそうだったので、犬の胴体はほぼ円柱状だと思っていたけれど
かのん
の場合、背中がえらく平べったいのです。
立っている時なんて、平らな部分がなんだか余計に広く見えてしまい
小さなテーブルになりそうな気がしてきます。

肩幅(?)が広く、とってもボリューミーな後ろ姿。
思わず、すがりつきたくなっちゃいます。

平らな背中を持つ、蓄えたっぷりな【むちころ】ボディ。
これは、かのんのチャームポイントと言っても良さそうです。