せつない時間

かりんの歩みが危なっかしくなってからは、夜、母さんが隣に布団を敷いて寝ています。
未明の3時過ぎから鳴き始め、夜が明けるまで鳴きやまなかった日が、今週は2日ほど。

こういう時の鳴き方は半端なくて、叱ってもなだめても聞く耳を持たないので
気休めに場所を移動させたりして、鳴き疲れるのを待つしかありません。
両隣と後ろのお宅には、「かりんの鳴き声がうるさいかもしれません」と断ってあるのですが
そうは言っても気になり出すとどうしようもないので、母さんは気が気ではありません。

また、日中も、ほぼ例外なく午前中の大半を鳴いて過ごしています。

「シニアになり、寝てばかりで寂しい」と呟いていた頃がありました。
今は、静かに寝てくれているとホッとするというのが正直なところです。

介護は、綺麗ごとだけで語ることはできませんが
それでも、できる限り綺麗ごとだけを口にしていたいと思っています。
しかし、この鳴き声だけは、しれっとスルーすることが困難です。

心は間違いなく「かりん大好き」なのですが、それをも上回る鳴き声の脅威。
母さんにとっての【和み】が、一瞬そうでなくなる…せつない時間です。

ポンポンがピーピー

ここ数か月、かりんの鳴きまくり怪獣出現!に悩まされていた我が家。
あろうことか、追い打ちをかけるように更なる脅威が登場しています。
それは…「ポンポンがピーピー」です。

腎不全になると老廃物が上手く排出されず、腸内環境が悪くなります。
そこで、腸管内に拡散される窒素老廃物を栄養源として利用し
増殖しながら代謝してくれる善玉菌(生菌)のサプリメントを
昨年の秋以降、ずっと飲み続けていました。
その効果もあってか、最近までは便の状態もそこそこ良かったのです。

しかし、先月末あたりから下痢が続くようになりました。

腎不全による下痢なので、その原因を取り除くことは無理です。
消化器剤・抗生物質・消化酵素剤などを処方してもらい試しましたが
大きな改善が見られないまま、今日に至っています。

これだけ下痢が続くと、確実に衰弱してしまうと思うのですが
小腸で栄養素の大部分を吸収した後の大腸性の下痢なので
下痢が続いている割に、それほどぐったりした感じはありません。
それでも、体重は確実に減っています。

普通、下痢をしている時は胃腸を休めるために絶食がベターですが
今のかりんは、絶食してしまうとあっという間に衰弱してしまいます。
結果的に下痢になったとしても、とにかく食べさせなくてはいけないので
食べっぷりは相変わらず良くないけれど、なんとか口に入れています。

こうなると、かりんの身体の頑張りに頼るしかありません。
腸内環境が少しでも良くなるよう、乳酸菌の整腸剤にも望みを託しています。

形のあるウンチを拝みたい…今の母さんの一番の願いです。

☆15歳の誕生日☆

14歳の誕生日を迎えてから15歳の誕生日を迎える今日までの1年間の、なんと長かったこと!
まるで、人間換算で約5年となるかりんの時間を過ごしているかのようでもありました。
それでも、何とか無事にこの日を迎えることができて心の底からホッとしています。

今年のケーキは、今まで恒例となっていた缶詰フードをメインとしたものではなく
メインの焼き芋をサーモンと鯛が取り囲み、ドライフードをトッピングしたものです。

今まではダイニングテーブルにケーキを置き、かりんを椅子にちょこんと座らせて
毎年、同じ場所での記念撮影となっていました。
でも、もうお座りすることはできなくなったので、ソファーに移動しての撮影です。

また、「早く食べた~い♪」と待ちきれない素振りも以前のようには見られなくなり
ケーキを目の前に置いても、いきなり食べ始めることはなくなってしまいました。
ですから、見方を変えれば撮影し放題です。

昨年の終わり頃は、15歳の誕生日を迎えるのは難しいだろうと思っていただけに
こうしてここにいてくれることが、母さんにとっては、ほぼ奇跡…です。

日々、大変なことや心配なことは尽きないけれど、残されたかりんとの贈り物の時間を
ゆっくりゆっくり噛みしめながら過ごしたいと思います。

Reborn!

この週末も、かりん地方は秋晴れの天気に恵まれました。

昨日は、隣県の港の近くにある公園へ。

そして、今日は我が家から車で15分ほどのところに位置する
湖のそばにある小ぢんまりとした公園へ。

あらあら、どちらの写真でも、ほぼ同じポーズをしています。
不自然に見えるこの格好が、今のかりんにとっては一番くつろげるみたいです。

ところで、母さんの車はかりんと同じ年でしたから、この秋で15年。
かりんと共にあった」と言っても過言ではないくらいで
約14年半の間、かりんと母さんたちを乗せて無事故で走り続けてくれました。

しかし、走るには問題ないものの経年による劣化が。
数えきれないくらいのかりんとの思い出が沁み込んでいたので
かりんがそばにいてくれるあと何年かは乗っていたかったけれど
散々悩んだ挙句、先月、泣く泣く買い替えました。

新しい車は軽トールワゴンで、前の車より車内がゆったり。
また、かりん同乗の時にはドライブシートを装着することにしたので
座席から落っこちる心配がなくなりました。

思い出いっぱいの車とはお別れしてしまったけれど
これから先の時間は、新しい車での思い出を重ねていこうね。
車もかりんも「Reborn!」です。

地球と一体化

かりんです。
きょうは、カゼがそよそよ、おひさまはポッカポカ。
おもわず「キモチイイ~♪」っていいたくなる、サンポびよりでした。

でも、サンポ…っていっても、いままでみたいにスタスタあるけないし
ほじょハーネスをしても、うしろあしが「ねんね」したままだから
くさのうえで、ボーッとしてすごします。

ここからはBigなMountainがみえるけど、くもにかくれていたので
ごあいさつできませんでした。

ベンチのうえにのっけられたけど、なんとなくイゴコチわるくて…。

ずりおちるようにして、くさのうえにおりました。
はたからみたら、おっこちちゃったようにみえるかもしれないけど
まえあしをついてじょうずにおりるから、ぜんぜんヘイキです。

くさのじゅうたんは、あったかくてやわらかくて、なつかしいニオイ。
あんまりキモチよくて、ねそうになっちゃいました。
ジメンにペタッとくっついて、ワタシ…チキュウをかんじています。