ビックリ仰天

昨日の午後、母さんは自分の部屋でパソコンに向かっておりました。
その時、かりんはというと、隣の部屋のソファーの上で寝ていました。

すると、開け放ったドアから、ゴソゴソ動く気配が感じられたので
「おや、また匍匐前進で動こうとしているみたい」と思いながらも
再びパソコンに向かって手を動かし始めました。

程なくして、床を歩く時のカツカツという音が微かに聴こえた気がして
パソコンの前に座ったまま、ドアのあたりを振り返ると…。

な・な・なんと!
隣の部屋からこちらへと、歩いてくるかりんの姿があるではないですか。

結局、母さんの部屋には到達できず、★印のあたりでギブアップしましたが
一瞬、自分の目を疑ってしまうくらいのビックリでした。

適度な高さのあるソファーから下りる時、上手い具合に立位になり
偶然にも絶妙なバランスを保ちながら、歩くことができたのでしょう。

いくつもの偶然が重なってできた自立歩行だったとは思いますが
希望の光が、より強く輝いてきた気がしています。

摂取カロリー

かりんの食事がかりん御膳』になってから、5か月になろうとしています。
その間も、最初は喜んで食べていた卵に見向きもしなくなったり
また、その逆で、好んで食べようとはしなかった豚バラ肉を食べ始めたり。
嗜好が周期的に、あるいは気まぐれに変わり続けていました。

しかし、これとは別に、4月に入ったあたりから変わってきたことがあります。
それは、食べる量です。
1月時点で、1日の摂取カロリーは約350kcalだったのですが
現在は、↑ 約430kcal( 215kcal×2食 )になっています。
かりんの年齢と体重だと、1日に約450kcalが必要となるため
ほぼ、それを満たしつつあるということです。

豚バラ肉、療法食のドライフード、療法食の缶詰、高栄養リキッド、サーモン。
これが基本で、これに卵やサーモンオイルが加わったりもします。
そして、これらを一度に食べてしまうことができないので
少しずつ間を空けながら、様子を窺いつつ食べさせています。
まだまだ以前の体重には程遠いけれど、地道に食べ続けているせいか
動こうとする意欲が増してきている気がします。

食べることは生きること!
今のかりんを見ていると、より強くそのことを感じます。

オウカン☆再び

かりんです。
おやすみがつづいて、「なんようびか、わからなくなった~」と
ダラダラしているかあさんのかわりに、こんにちは!

とつぜん、7ねんまえにつくったオウカンをのっけられました。
そこらにあるものでつくった、かあさんのリキサクだそうで
ずっとタイセツにとってあったものです。
null
7ねんまえ(被り物 -4-)よりも、グッとカンロクがでたワタシ。
いまこそ、『かりんオウコク』のジョオウにふさわしい…かも?
null
フヨウフキュウ(ってナニ?)のおでかけができないマイニチだから
こうやって、かあさんをたのしませてあげました。

ワタシってエライ!…って、じぶんでほめておこうっと。

大放出中

かりんです。
おひるごろからおひさまがでてきたけれど、かぜはビュンビュン。
かあさんは「ちょっとさむい」といっています。
null
でも、ワタシはモフモフにつつまれて、ほっこり~♪
このモフモフって、なんだかとってもおちつくのよね。
null
おもわず、おおきなアクビがでちゃいました。
null
ちょっとまえから、『ぬけげ だいほうしゅつちゅう!』のワタシ。
みんなも…おなじかな?

温かいプレゼント

このところ気温差が激しく、暖房がないと肌寒く感じる日もあり
体調管理が難しい時期でもあります。
null
さて、かりんの腰にはギンガムチェックの可愛い『腹おまき』。
この腹巻の下には、あるものが…。
null

『あずきホットパック』です。
右の薄ピンクの長方形が、あずきの入ったホットパックの本体で
左はそれを入れる専用のカバーです。
本体をレンジでチンして温め、カバーに入れて使います。

腰のあたりには腎臓があり、腎臓には体内を巡る血液が集まってきて
そこを温めることで血行が良くなり、体全体が温まりやすくなるそうです。
腎不全により腎臓の血行が悪くなっているかりんにとっては
非常に有効で、とってもありがたいアイテムです。
null
ホットパックを腰に当ててから程なくして、かりんのこの表情。
null
じんわり優しい温もりが心地良いようで、スースー寝入ってしまいました。

この『腹おまき』(オーダーメイド)と『あずきホットパック』は
遠方に住む、古くからのブログのお友だち二人が一緒に贈ってくださった
かりんへの温かいプレゼントです。

この温かさに包まれかりんも母さんも、感謝の気持ちでいっぱいです。
さぁ、身体をじんわり温めて免疫力もアップ!
これで、まだまだまだまだ…頑張ることができそうです。