夏の 長いお別れ

前回の更新が、かのん♪6歳の誕生日♪
気になりつつも、気づけば2か月以上経ってしまっておりました。
我が家のメンバーは、みんな変わりなく過ごしています。
ただ…この夏、思ったより少し早く訪れた、母との別れがありました。

眠ってばかりで食べることもできず、6月終わりに急遽入院となった母。
危険な状態は脱して、何とかミキサー食を食べられるまでになりました。
しかし、点滴などの医療行為により回復したかのように見えるだけで
母の身体は衰えており、確実に終末へと向かっているとのことでした。

結局、点滴を含む全ての医療行為をやめて施設に戻ることにし
私たち家族は、そこでの看取りを選択しました。
施設に戻ってからの母は、口から食べたり飲んだりすることは皆無に近く
時折目を覚ますものの、一日の大半を眠って過ごす毎日でした。
そんな状態が2週間続き、8月14日の未明に穏やかに旅立ちました。

母が入院してから亡くなるまでの間、遠方に住む妹家族も帰ってくれて
実家に滞在しながら、みんなで何度も母に会いに行きました。
パッチリと目を開けてこちらを見ることはほとんどなかったけれど
私たちが母の枕元で喋る思い出話に、時折顔をほころばせてくれました。

旅立つその瞬間に立ち会うことはできませんでしたが
その2時間ほど前まで、妹とふたりで母に付き添っておりました。
母を見送る覚悟をしながら過ごす、それはそれは長い時間でした。

今は、大きな役目をひとつ終えた心からの安堵とともに
母のいない寂しさの波が、じわじわと押し寄せてくる日々です。

さて、この夏の【チーム茶色】お二方のお話を。

母の葬儀やらでバタバタしている母さんたちを横目に
妹家族の愛猫せらかのんはイイ感じ。
さり気なく近寄って「鼻コッツン」したり、そばを横切ったり。

「いつも一緒」であるかのようなごく自然な茶色さんたちの様子に
寂しさの中にある私たちは、始終和ませてもらいました。

夏の 長いお別れ」への13件のフィードバック

  • 2025年10月2日 9:12 AM
    パーマリンク

    ブログにお邪魔し最愛のお母様の訃報に接し心から悔やみ申し上げます。

    しばらくブログの更新がなかったから、どうしたのかしら?もしかしてて・・等々案じておりました。まだまだお辛いですね。日に日に募る思い、あらたにわくさみしさ。お気持ちに無理をせずお気持ちのままにお過ごしください。いくつになっても母は母で、いくつになっても母にとっては娘であり。この先ずっと変わることのない母と娘ということは永遠ですよね。お母さんという存在はとっても大きいですよね。

    かのんちゃん、hakoさんのそばにそっと寄り添ってくれてることでしょう、時に無邪気な愛らしさで癒され慰められることでしょう。かのんちゃんがいてくれて、心の支えでありますように・・

    お母様のご冥福をお祈りいたします。

    返信
    • 2025年10月5日 1:32 PM
      パーマリンク

      れんママさん へ

      温かいお言葉をありがとうございます。
      そして、ご心配をおかけしてすみませんでした。

      ここ半年くらいは私のこともよくわかっていない感じでしたし
      一気に衰えてきていたので、覚悟はしていました。
      母と娘という立ち位置でありながらも、一人の人間としての母と
      この10年あまりは向き合うことが多かったような気もしています。
      でも、やはり母は母…ですよね。

      ふと気づくと、かのんが寄り添ってくれていて和ませてくれます。
      書いてくださったように、かのんの存在はとても大きいです。

      返信
  • 2025年10月2日 2:42 PM
    パーマリンク

    hakoさん、かりんちゃん、かのんちゃん、こんにちは〜!
    ブログの再開を待っていました。良かった。
    お別れ直後はまだ実感が沸かなかったり、バタバタしていたりして、寂しさや悲しさを案外感じにくいものですが、時間が経つに連れてじわじわとね・・・。
    この頃が一番キツイかも。
    hakoさん、お身体に気をつけてね。

    かのんちゃんとセラちゃんの仲良しな姿はとっても微笑ましく、心和ませてくれますね。
    まるで同居家族のよう。
    お母様のことで大変な時に、この2頭の姿に随分と心救われたことでしょうね。
    動物の存在ってす本当にすごいなと思います。

    返信
    • 2025年10月5日 1:39 PM
      パーマリンク

      まるこ母さん へ

      本当にご心配をおかけしました。
      一度休んでしまうと、なかなか腰が上がらなくて~。(苦笑)
      でも、やっとのことで動き出すことができました。

      母を見送った直後は、やらなくてはならないことがありすぎて
      寂しいとか思う暇もなかったように思います。
      今もまだ、そんな状況を引きずったまんまではあるのですが
      ふとした瞬間に、母のいない寂しさを強く感じてしまいます。

      せらとかのんが違和感なく一緒にいてくれている様子が
      なんとも微笑ましく、私たちにとって大いなる和みでもありました。
      【チーム茶色】の存在は想像以上です。

      返信
  • 2025年10月2日 3:51 PM
    パーマリンク

    お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
    お別れは、とても辛いことと思います。
    直後なので色々大変だと思いますが、どうか気持ちが落ち着くまでゆっくりとお過ごしください。

    返信
    • 2025年10月5日 1:49 PM
      パーマリンク

      pentallicaさん へ

      温かいお言葉、ありがとうございます。
      母を見送るという大きな役目を終えて、少しばかり脱力感が先行しています。
      様々な手続き等が山積していて、先を思うとクラクラしてしまいそうですが
      少しずつ片付けていきたいと思っています。

      返信
      • 2025年10月7日 3:32 PM
        パーマリンク

        お母様のご冥福をお祈りします

        最後の時まで
        皆さんが近くで過ごされ
        お母さんはきっと安心して旅立たれたのね

        涼しくなる秋は寂しさが募るでしょうがかのんちゃんとお元気でお過ごしくださいね

        私には参考になるお話ばかりです
        お母さんhakoさん
        ありがとうございます
        ご自愛ください

        返信
  • 2025年10月2日 4:08 PM
    パーマリンク

    お母様の旅立ち、ご冥福をお祈りします。
    直前まで付き添い出来てお母様も幸せだったと思います。
    私も今年、義父が旅立ちました。私の体調不良で式にすら参加出来ずです。
    年始には手を合わせに行きたいと考えてます。
    かのんちゃん、普段と違う空気をしっかり読みとってたんだと思います。
    チーム茶色は心のお薬ですね。

    返信
    • 2025年10月5日 2:01 PM
      パーマリンク

      yushipapaさん へ

      温かいお言葉、本当にありがとうございます。
      亡くなる2週間前からは、付き添いの時間も十分に持つことができたので
      私たち家族も、母自身も幸せな時間を過ごせたと思います。

      yushipapaさんのお義父さまも旅立たれたのですね。
      ご葬儀に参列することが叶わなかったのは、さぞお辛かったでしょうが
      そのお気持ちは、お義父さまもわかってくださっていると思います。

      【チーム茶色】には本当に和ませてもらいました。
      ふたりでちゃんと留守番もしてくれましたし、言うことなしです。

      返信
  • 2025年10月2日 5:16 PM
    パーマリンク

    しばらく更新がなかったため もしかしてと
    心配していました。

    私の実父のように突然の旅立ちも辛いですが
    だんだんとやつれて行く姿を見ながら過ごす日々も
    また辛いものですね。

    なかなか最後に立ち会うことは難しいことですが
    穏やかに旅立たれたようで それだけでもよかったと思います。

    長い間一人で頑張ってこられたお母様
    今頃は大好きなお父様に出会って 
    ご家族のこと かりんちゃんのこと かのんちゃんのこと
    いっぱい いっぱい お話されているのかもしれませんね

    「お母様 よく頑張りましたね」

    お母様のご冥福をお祈りいたします。

    返信
    • 2025年10月5日 2:15 PM
      パーマリンク

      adさん へ

      ご心配をおかけしてすみませんでした。
      そして、温かいお言葉をありがとうございます。

      医療行為はせず自然にゆっくりと衰弱していったので
      ご心配くださったような、やつれ感もそれほどありませんでした。
      これは、自然の流れに身を任せた最期だったからこそ…だと思いました。
      少しずつ心の準備ができたことは、私たち家族にとって幸いでした。

      お喋り大好きな母なので、みんなと大笑いしながら喋っていることでしょう。
      その笑い声が聞こえてきそうです。

      返信
  • 2025年10月2日 11:07 PM
    パーマリンク

    ご家族みんなが会いに来てくれてお母様幸せでしたね。
    色々しないといけないこともあって大変やったと思います。
    hakoさん無理せずお身体気を付けて下さいね。
    こういう時ホントもふもふの存在は大きいですね。

    返信
    • 2025年10月5日 2:18 PM
      パーマリンク

      ふくねえさん へ

      本当にありがとうございます。
      終末に向けての時間を、家族に囲まれながら過ごせたことは
      母にとって最高の幸せだったと思います。
      そして、私たちも。

      しなければならないことは、まだまだ山積みではあるけれど
      ぼちぼち片付けていきたいと思っています。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。