シニア犬のかりんのために、「しなくっちゃ」と思いつつも
ずっと延び延びになっていたことを、やっとのことで終えました。
それは、我が家の階段に滑り止めを貼ること。
しかし、今までタッタカタ~と勢いよく軽快に上り下りしていたのに
この滑り止めのせいで、妙にぎこちない姿になってしまいました。
でも、ご安心を!
この後、改良を加えて数日経ったら、だんだん慣れてきました。
13年前、我が家にやって来た第一日目から
小さな身体でスタスタと、躊躇することなく上ったり下りたり。
それからというもの、毎日何度となく上り下りしている階段。
かりんが上り下りできる間は、このまま見守ろうと思います。
高齢健診 -2019年-
かりんが年に一度の高齢健診を受ける時期になったので
体重・体脂肪・血圧測定、血液検査、レントゲン検査、超音波検査を
一昨日、受けてきました。
若い頃から肝臓の数値が高いということもあって
健診の度に、ドキドキしながら結果を聞きに行くのですが
ここ数年は年齢的なものもあり、そのドキドキは更に強くなります。
肝臓系の高い数値と、昨年の高齢健診 -2018年-で指摘を受けた
脾臓の腫大は変わらずでした。
そして、血液検査で腎臓の異常を示す、クレアチニン値(CRE)と
血中尿素窒素(BUN)は、とりあえず正常値内であったものの
超音波検査で腎臓の血流低下が見られ、特に右腎臓での低下が
著しいとのことでした。
つまり、かりんの右腎臓は、ほぼ機能していないような状態で
左腎臓だけで、懸命に頑張ってくれているようです。
加えて、高血圧が持続性のものであると判断される状態とのこと。
腎臓の保護を図るためにも、降圧剤を服用することになりました。
今までは、サプリメントだけを飲んでいたかりんですが
ついに常用薬の登場となりました。
ひとつ釘を刺されたのが、体重を減らさないようにすること。
腎臓病が進行していくと、どうしても体重が減っていきますから
病気と闘う体力を維持するためにも、できるだけ現状をキープ。
健診では9キロ(昨年の健診時より0.8キロ増量)でしたが
「8キロを切らないように」と言われました。
決して良くはならない腎臓の疾患に、気持ちが下降線を辿り
「あと何年、一緒にいられるのかなぁ~って思ったり…」
という言葉が、母さんの口からポロリとこぼれました。
すると、ドクターも看護師さんも穏やかに微笑みながら
「いやいや、まだまだっ!」
厚い雲に覆われようとしていた心が、ふっ…と軽くなりました。
そう、まだまだう~んと頑張りますよ!!
あくび連発
先週、寒の戻りのような日があったかと思ったら
今週は気温がどんどん上がり、今日の最高気温は20度超え。
窓を開けると暖かい空気が、もわぁぁ~んと入ってきます。
ベッドの上に陣取り昼寝をしていたかりんが、目を覚ましました。
大きなあくびを、ひとつ。
更に大きなあくびを、もうひとつ。
ちょっと気だるい早春の午後。
カーテンの隙間から、かりんの背中に陽の光が舞い降りてきて
黄金色に染めてくれていました。
ウリ坊サイン
何故そうなるのかサッパリわからないのですが
かりんは、ある時期を過ぎるとウリ坊になり始めます。
その時期とは、前回のシャンプーからそれなりの月日が経った時。
1月の終わり頃から、すでにウリ坊になる気配はあったので
先週のかりんは、紛れもないウリ坊状態です。
我が家では、『ウリ坊サイン』と呼んでいて
シャンプーする時期の、ひとつの目安にしています。
…ってことで、先週の日曜日は久々のシャンプーでした。
ほら!シャンプーしたらウリ坊じゃなくなりました。
そして、今のかりんは、毛がふわふわになって驚異的もふもふ♪です。
鏡とにらめっこ
母さんの部屋の入口には、姿見が置いてあります。
「先に目をそらしたほうが負け!」
な~んて思っているのか、鏡に映る自分の姿を凝視するかりん。
この状態が、数十秒続きます。
んっっ、もしかして…自分の姿に見惚れてるの?