恐ろしく蒸し暑くて具合が悪くなりそう~と思ったら、滝のような豪雨。
この週末は、妙なお天気でした。
母さんの実家へと帰る道中での、いつもの公園での散歩。

ヘロヘロになりそうな母さんを尻目に、かりんのケリケリはパワフルです。
この勢いで、暑さまで蹴り飛ばして欲しい~!
ぴょん・ぴょん・ぴょん
母さんがカリカリを投げて、かりんがキャッチする遊び。
向こうで待っていてパックンすれば良いのに、いちいちこちらへ戻ってきます。
軽やかなジャンプ!が見たくて、ついつい何度もやっちゃいます。
頑固
我が家では、散歩コースの決定権を持っているのはかりんではありません。
ですから、「こっちへ行きたい!」と主張しても、あえなく却下されます。
また、あまりにも執拗にクンクンして動かなくなった時は
「おしまい!」とクイッとリードを引っ張って、再び歩くよう促します。
こんな感じで、割とスムーズに散歩をしておりました。

が、しかし…近頃、それらを断固として拒否することが多くなってきたようです。
念入りにクンクンしたい場所では、頑として動きません。
そして、散歩コース選びでも、足を踏ん張って「こっちはイヤ!」と強硬に主張。
昔なら、こちらも「ダメ!」と強く出るところですが
最近は、特に支障がなければ、少しくらいはかりんの好きにさせています。

そう言えば先日、ドクターがおっしゃっていたっけ。
「歳を取ると犬も頑固になるんだよ~。
つまり、いろいろなことに対してガマンがきかなくなるんだよね。」
これから更に、かりんがどんなふうに頑固さを表現してくれるのか
それさえも母さんは楽しみたいと思っています。
かりん香…リセット
はてさて、かりんをシャンプーしたのはいつだったっけ?
すぐには出てこないくらい、しばらく洗っていませんでした。
前回は美容院で洗ってもらったのですが、約3か月が経過しておりました。
イイ感じに熟成された「かりん臭」…じゃなくて「かりん香」が漂い
母さん個人としては全くもって問題なし。
でも、死毛の皮膚からの離脱を促すためにも、今回はお家シャンプー決行です。

浴室でのシャンプー後、バスタオル2枚を使ってのタオルドライ。
かりんも独自に乾かそうと頑張っておりますが、これでは埒があきません。

我が家では、普段使っていない和室を閉め切ってドライヤーで乾かします。

このところ凄まじい勢いで毛が抜けているにも関わらず
手で毛を逆撫でするようにしながらドライヤーを当てていると
まるでマジックのように、後から後から際限なく毛が舞い上がります。
やっとのことで8割くらい乾いたところで終了。
アンダーコートみっしりなので、ドライヤーでの乾燥に費やす時間が長く
気がつくと30分近く経っています。

午前9時頃に乾かし終えてからは、ソファーの上に置いたベッドに入ったまんまで
午後1時過ぎとなる今の今まで、寝たり起きたりを繰り返しています。
久しぶりだったので、かりんの頭の中から消えかけていたかもしれないシャンプー。
せっかく落ち着ける香りに包まれていたのに、有難迷惑なかりんでした。
大好きな場所へ
昨年の8月、夏の思い出 2015 -1-で出掛けた公園へ
ばぁばも誘って、今年になって初めて足を運びました。

ポツポツと雨が落ちてきたせいか、ボール遊びをしていた親子が帰り支度を始め
広い公園は、母さんたちだけになってしまいました。

公園内の池には、ピンク・クリーム・白の睡蓮の花があちこちに咲いていました。
幸いにも、公園内を歩いている間、雨足は激しくなりませんでしたが
雨粒がポツポツと落ちる中、水面にポッ…と顔を出した睡蓮の花を眺めるのも
なかなか風情があるように思いました。

この後、夏の思い出 2015 -2-で紙漉き体験させていただいた工房へ。
ここは、かりんと一緒に出掛ける場所の中で、大好きな場所のひとつ。
自然に抱かれゆったりとした気持ちになれる閑静な場所であることと
工房の紙漉き女房さんとの犬猫好き(動物好き)の会話が楽しくて~。

かりんの「ぷりケツ」と「ボフみみ」をワシャワシャと撫でてくださり
相変わらずの愛想なしではありましたが、嬉しそうなかりんでした。
かりんと一緒だからこそ足を運んだ場所、そして、出逢えた人たちに感謝!