かりんの寝顔は、ただただ可愛かったという記憶でいっぱいなのですが
かのんの寝顔は、ただただ可笑しい!
閉じた目がゆる~くカーブしているせいで、いつも笑っているかのような寝顔です。
そして、必ずと言ってよいくらい、いつも口が半開き。
母さんには「幸せがダダ漏れ」って感じに見えるけれど、かのん…どうですか?
夏の 長いお別れ
前回の更新が、かのん♪6歳の誕生日♪。
気になりつつも、気づけば2か月以上経ってしまっておりました。
我が家のメンバーは、みんな変わりなく過ごしています。
ただ…この夏、思ったより少し早く訪れた、母との別れがありました。
眠ってばかりで食べることもできず、6月終わりに急遽入院となった母。
危険な状態は脱して、何とかミキサー食を食べられるまでになりました。
しかし、点滴などの医療行為により回復したかのように見えるだけで
母の身体は衰えており、確実に終末へと向かっているとのことでした。
結局、点滴を含む全ての医療行為をやめて施設に戻ることにし
私たち家族は、そこでの看取りを選択しました。
施設に戻ってからの母は、口から食べたり飲んだりすることは皆無に近く
時折目を覚ますものの、一日の大半を眠って過ごす毎日でした。
そんな状態が2週間続き、8月14日の未明に穏やかに旅立ちました。
母が入院してから亡くなるまでの間、遠方に住む妹家族も帰ってくれて
実家に滞在しながら、みんなで何度も母に会いに行きました。
パッチリと目を開けてこちらを見ることはほとんどなかったけれど
私たちが母の枕元で喋る思い出話に、時折顔をほころばせてくれました。
旅立つその瞬間に立ち会うことはできませんでしたが
その2時間ほど前まで、妹とふたりで母に付き添っておりました。
母を見送る覚悟をしながら過ごす、それはそれは長い時間でした。
今は、大きな役目をひとつ終えた心からの安堵とともに
母のいない寂しさの波が、じわじわと押し寄せてくる日々です。
さて、この夏の【チーム茶色】お二方のお話を。
母の葬儀やらでバタバタしている母さんたちを横目に
妹家族の愛猫せらとかのんはイイ感じ。
さり気なく近寄って「鼻コッツン」したり、そばを横切ったり。
「いつも一緒」であるかのようなごく自然な茶色さんたちの様子に
寂しさの中にある私たちは、始終和ませてもらいました。
♪6歳の誕生日♪
我が家のズッコケお笑い担当かのん♪
家族の一員となって数か月後には3歳を迎え、あれよあれよという間に
本日、めでたく6歳となりました。
「カワイイ、可愛い!」と呪文のように言い続けたお陰か
それなりに可愛くなった(我が家比)ように思います。
今は、決して呪文などではなく心の底から湧き出てくる言葉として
「本当に可愛いねぇ」と話しかけています。
そんな愛しいかのんに、母さんたちはどんなに助けられていることか。
かのんが生まれてきて、ここにこうしていてくれることに感謝です。
かのん☆6歳の誕生日おめでとう!
どうかこれからも、たくさんの笑いとともに、そこにいてください。
チョーあちい
かのんです。
ちょっとごぶさたしちゃいました。
…って、かあさんがコウシンをサボっているだけですけどね。
まいにちまいにちチョーあちいから、おうちのなかでゴロゴロ・ダラダラ。
サンポにいっても、とちゅうでいきだおれになっちゃいそうです。
おやすみのひでも、スペシャルなサンポはしばらくおあずけです。
みなさん、どうかすずしくしておすごしください。
ガゥガゥからの…まったり♪
気温30度の薄曇りの昨日、約1年ぶりにお気楽日和のふくたくんご一家と会いました。
もうすっかりお馴染みとなった、いつものBigなMountainのハーブ園で。
まずは、お友だちと会う時のかのんのお決まりパターンになってしまった
ガゥガゥな挨拶でスタート。
そして、スイッチON☆で超高速な追いかけっこをした後で
お互いマズルに皺をよせて、少しヤバイ感じになりかけたので制止。
でも、とりあえずはそれで気持ちが落ち着いたようです。
ふくたくんはそこら辺に落ちていた長い枝を見つけて腰を下ろし
ほぼ同じ長さに噛み切るという【枝切職人】としての技を見せてくれました。
そして、かのんはふくねえさんにいっぱい撫で撫でしてもらってご満悦。
かのんが私たち家族以外で近づいていく人は非常に限られているのですが
もう何度か会っているふくねえさん、ふくにいさんのことは憶えているのかもね。
さて、お気に入りのニオイを見つけて、地面に思いっきり身体をこすりつけていたふくたくん。
かのんが興味深そうに近寄って、顔のあたりをクンクンしていました。
「あれ?なんかいいニオイするね」とでも言っているかのよう。
しばらく戸外で過ごした後、ハーブ園の建物内でフレッシュハーブティーを味わいました。
もう、そばにいてもガゥガゥすることなく、まったりくつろいでおりました。
同じ空間にいても穏やかに過ごせる夢のような時間が、嬉しくってたまりません。