暑くなると、家のあっちこっちで行き倒れているかりんを見ることができます。
いくつかの『行き倒れポイント』があるのですが
母さんの部屋の中では、大抵、入口のドアのすぐそばで行き倒れます。
ココはエアコンの冷気が一番よく当たる場所でもありますし
かりんに内緒で、母さんがこっそり出掛けようとしても、すぐにわかります。
うっかり忘れ去られてしまいそうな隅っこなどではなく、さり気なく主張できる場所。
また、家族の動きが観察できて、それでいて寝転がることのできる場所。
『行き倒れポイント』には、ちゃ~んとこだわりがあるようです。
月別: 7月 2010
花々
我が家の玄関先には、母さん作の寄せ植えを置いています。
年に2~3回、植え替えすることにしていますが
先日やっとのことで、久しぶりに植え替えをしました。
新しい寄せ植えとかりんとの記念撮影。
お互いに、これからの暑い季節を元気に乗り切りましょう。
さて、同時期に今年も『夕顔(夜顔)』を植えました。
昨年同様、イイ香りのする大きい白い花を咲かせてくれるのを
かりんと一緒に心待ちにしています。
腹当て
雨降り・雨上がりの散歩に欠かせないかりんの装備アイテム
レインエプロンこと…腹当て。
現在使っているのは3代目の腹当てです。
子供の頃からつけているので、慣れているはずなのですが
どうも好きにはなれないようです。
「かりん、散歩に行くよ~!」と玄関から呼んでも
母さんが腹当てを手にしていると、なかなかやって来ません。
一旦装着してしまえばいつも通りなのですが
それまではグズグズして、何とか装着を逃れようとします。
しかし、雨の日が多い梅雨の時期、腹当ては必須です。
散歩前の憂鬱そうなかりん…しばらく続きそうです。
あわよくば…
週末になると、2階のソファーに座り食事をする我が家。
かりんにとっては誘惑だらけのローテーブルの上ですが
何ももらえないことがわかっているだけに
「あわよくば…」を狙って、ローテーブルの下でスタンバイ。
「ねぇねぇ、何か落っことして~」
…と言っているかのような真剣な眼差しで見上げられると
あまりにも可笑しくて、母さんの箸を持つ手も震えそうです。
母さんの実家で、家族勢揃いで食事をしている時などは
落っことす確率が一番高そうな人の下に、控えております。
不思議なくらい、それが当たっているのですよね。