決してポカポカ陽気ではなかったけれど、雲間に青空が覗いたので
かりんの散歩コースだった公園の一角へ。
久しぶりに歩行補助ハーネスをつけて、散歩してみました。
あらまぁ、なかなかの歩きっぷりじゃないですか!
「もっとゆっくり歩けば?」と思いましたが、今のかりんにとっては
速足のほうが勢いがついて楽なのかもしれません。
すぐにバテるかと思いきや、意外と長く歩きました。
でも、最後はちょっと休憩…ね。
「かりん」と「かのん」の まったりな日々
決してポカポカ陽気ではなかったけれど、雲間に青空が覗いたので
かりんの散歩コースだった公園の一角へ。
久しぶりに歩行補助ハーネスをつけて、散歩してみました。
あらまぁ、なかなかの歩きっぷりじゃないですか!
「もっとゆっくり歩けば?」と思いましたが、今のかりんにとっては
速足のほうが勢いがついて楽なのかもしれません。
すぐにバテるかと思いきや、意外と長く歩きました。
でも、最後はちょっと休憩…ね。
このところ気温差が激しく、暖房がないと肌寒く感じる日もあり
体調管理が難しい時期でもあります。
さて、かりんの腰にはギンガムチェックの可愛い『腹おまき』。
この腹巻の下には、あるものが…。
↑
『あずきホットパック』です。
右の薄ピンクの長方形が、あずきの入ったホットパックの本体で
左はそれを入れる専用のカバーです。
本体をレンジでチンして温め、カバーに入れて使います。
腰のあたりには腎臓があり、腎臓には体内を巡る血液が集まってきて
そこを温めることで血行が良くなり、体全体が温まりやすくなるそうです。
腎不全により腎臓の血行が悪くなっているかりんにとっては
非常に有効で、とってもありがたいアイテムです。
ホットパックを腰に当ててから程なくして、かりんのこの表情。
じんわり優しい温もりが心地良いようで、スースー寝入ってしまいました。
この『腹おまき』(オーダーメイド)と『あずきホットパック』は
遠方に住む、古くからのブログのお友だち二人が一緒に贈ってくださった
かりんへの温かいプレゼントです。
この温かさに包まれかりんも母さんも、感謝の気持ちでいっぱいです。
さぁ、身体をじんわり温めて免疫力もアップ!
これで、まだまだまだまだ…頑張ることができそうです。
昨年12月中旬、かりんはオムツデビューを果たしました。
その頃は、そのまま使える犬用オムツを使っていたのですが
その後、人間用オムツに手を加えたものを使うことにしました。
人間用オムツを買うにあたって、まず最初に悩んだのが
どのブランドにするか…です。
『新米ママ必見!人気の紙おむつを徹底比較!』との謳い文句の
母さんにはちょっと場違いなサイトで情報収集。
何でもそうですが、同じサイズでもブランドによってまちまちで
小さめだったり大きめだったり。
1個ずつ買って、いろいろ試すことができればベストなのですが
(新生児用やSサイズなら、お試しセットがあるようです)
52枚入りとか82枚入りとか、1パックの量が多過ぎて。
オムツコーナーで迷いに迷った挙句、やっとこさ~決めました。
次に、どうしようか迷ったのが、尻尾を通す穴の形状です。
穴の形状にも何種類がありましたが、十文字に切れ目を入れ
外側に折り返してサージカルテープで止める、四角形にしました。
他の形状を試していないので比較はできませんが
とりあえず、これで事が足りています。
ちょっとした隙間時間に、内職っぽくせっせと加工する母さん。
面倒ではあるけれど、この時間…そう嫌いじゃないかも。
当のかりんも、すっかりオムツに慣れてくれましたし
今やオムツは、かりん自慢の『ぷりケツ』の友となっております。